ABAY受講生の声

VOICE

PROFILE

Name

高橋 花

Nick Name
ふらわー
University
岩手大学 人文社会科学部
ABAY
5期生

自己紹介

地域経済の課題解決を目指して県産クラフトビールを醸造する「岩手大学クラフトビール部」という学生団体の代表を務めています。組織運営をしつつ、県内の協力企業数社と連携しながらプロジェクトに携わっています。

ABAYに参加した理由はなんですか?

リーダーってなんだろう、と疑問に思ったからです。代表を務めている団体で後輩が一気に辞めてしまい、就職活動でも自分の生きる指針がわからなくなっていました。「社会を担うリーダー」という言葉に惹かれて応募しました。

ABAYに集まる学生の印象は?

知る度にお互いを尊敬できる、そんなリーダーが多かったです。積み上げた実績はありつつも、それぞれのフィードバックや考え方を柔軟に取り入れていました。自然とお互いを元気づける雰囲気があって、毎回のミーティングがすごく楽しみでした。

3カ月のプログラムで何が変化したのか?

人に対する接し方が変わりました。一つは、各個人のビジョンを把握した上で組織のビジョン達成にむけて伴走できるようになったこと。もう一つは、目標達成のために仲間に良いエネルギーを与えられるようになったことです。自分が言いたいことを押しつけるのではなくメンバーそれぞれの目的に沿ったコミュニケーションをすることで、組織の雰囲気がとても活発的になりました。特に、後輩が会議で発言してくれるようになったことは嬉しかったです。

今後成し遂げたいことを具体的に教えてください

「自分も他人も愛せる社会」を作る事ができるリーダーになりたいと思っています。そのために、一人一人が幸せに生きることができる組織を作りたいです。もともと地域経済や貧困問題について課題意識があり、閉塞感がある日本を変えたいと思っていました。その上で、社会に生きる個々人が幸せに生きることができなければ社会全体が良くなることはないと気づきました。この二つの側面に携わり、自分を卑下していたかつての私に勇気を与えられるような人になりたいです。

未来のABAY生にメッセージをお願いします

「選んだ道を正解にしよう」ということを伝えたいです。熟考するのはもちろん大切ですが、迷っている時点でどちらの選択肢も正解なのだと思っています。選択肢を正解にするために努力することで、物事に対してひたむきになれるのではないでしょうか。

他の卒業生の声

ふらわー

しんたろー

つぐ

こみちゃん